夕飯:豚のしょうが焼き
豚のしょうが焼き(キャベツの千切り)・トマトスープ・ポテトサラダ
仕事からの帰宅が遅くなって、実妹が作ってくれました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
豚のしょうが焼き(キャベツの千切り)・トマトスープ・ポテトサラダ
仕事からの帰宅が遅くなって、実妹が作ってくれました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
じゃがいもとひき肉の煮物・ほうれん草のごま和え・ひじきのカラフル煮
たまごスープ・煎り黒豆ご飯
お昼すぎにいらっしゃる予定の来客が16:00にいらっしゃったので、夕飯の準備は大忙しでした。ここのところ、何をするのもあわただしい・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は日曜日。本来ならゆっくりできる日曜日。
なのになのに、あっちへこっちへとばったばった。
自宅の家事を済ませ、まずは、自宅から父が入院している病院へ。
車で1時間30分くらい。
週末しか顔をだせないので、必要なものを揃えたり、雑務をやっておいたりとパタパタと働きたしたよ。仕方なく。2時間弱。
1時間30分かけて帰宅。自宅で家族が煎れてくれた豆乳コーヒーで一休み。
夕飯を食べにおでかけして、実妹の家へ移動。ここでまた1時間半。
今日もただただ忙しい1日で・し・た♪
家族には、とっても迷惑をかけっぱなし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
餃子・ビール
美味しそうに写らなかった。
昨晩帰宅。
甥っ子のお世話で日頃家族に不自由をかけているので、今日は家族の好物の餃子。
画像ではそれほど美味しそうに見えないかもしれませんが、絶品!でした。
いやいやいやぃゃぃゃぃゃ。すっごく美味しかった~~♪
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
大豆のカレーポタージュ・蒸し鶏入り温野菜サラダ
自宅へ帰宅するため、実妹に大豆のカレーポタージュを作っておきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
甥っ子との生活はなかなか楽しい。
甥っ子を中心において実妹と話が盛り上がってくると、甥っ子もニコニコとご機嫌になる。
ケッケッケと笑いはじめたりして。。。
離しておいて、実妹と話が盛り上がってくると、不機嫌にうったえてくる。
もちろんわかっていないのですが、親馬鹿小母馬鹿な私たちは、そんなことで楽しいのです♪♪
先日の2ヶ月検診で、大きさは身長体重ともに、3ヶ月のお子さんですね。
と言われ、そんなことも不思議と楽しい♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シーフードクリームシチュー・温野菜サラダ・くるみパン
お仕事で忙しくしていたら、妹が作ってくれました。ありがとう!
家にあったお野菜(白菜・長ねぎ・にんじん・じゃがいも)と冷凍シーフードミックスで作ったクリームシチューでした♪♪♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
手元にあったものの本当の誘拐事件で話題になってしまって、読む気になれずにおいてあった本。昨日の電車移動中に読みました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
忙しかった。本当にただただそれだけの1日だった。
9:00~17:00までびっちりお仕事の打ち合わせ。それもちょっと遠い場所。
早起きから縁遠くなった身体を無理やり起こして、おでかけ。
打ち合わせ中に、実妹から電話がはいって、
「お父さん、救急車で運ばれて入院なんだって。とにかく家族の人に病院に来て欲しいって電話があったんだよ。○○病院だって。」
これを聞いたときの私の心境は、
いい加減にしてよ!みんなして!!
でした。冷たいと思われるかもしれませんが、母を随分前に亡くしているので、
実父・実妹・私。の3人しか家族はいないのです。
で、実妹が出産・子育てのお手伝いを仕方なくしているわけです。
(実妹の夫が仕事の関係で月に2回くらいしか帰ってこられないので)
実妹と自宅が1時間半くらい離れていて、
実妹と○○病院が2時間以上離れていて、
自宅と病院が1時間半くらい離れていて、
どこもかしこも遠い~じゃない~~
私ひとりで二人の面倒なんて無理!!!!!!!!!!
でもでも、誰かがいかないといけないんですよ。最低1回は。
18:00に打ち合わせがおわり、そこからでも1時間以上は離れている○○病院へ。
途中でパジャマ・バスタオル・タイル・コップ・お箸・スリッパなどなどを購入して行ってきました。面会時間ぎりぎりに辿り着き、荷物を置いて早々に帰ってきました。
そして、これからまだひと仕事が・・・
ただただ忙しい、何のうるおいもない1日。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふるさとゆうパックで薩摩美豚しゃぶしゃぶ肉セットを頂き、早速食しました。
肩ロースとバラ肉のセットで、ちょっと油っぽいかも。と心配でしたが、全くそんなことはなく、さっぱり美味しいお肉でした♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
50冊~100冊/年の本を読みます。ここ数年は、「ミステリー」という分野の本が多く読んでいます。
今年は甥っ子の世話で、なかなか読書が出来ずとても残念・・・です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
読んでしまいました。聖千秋さんの正義の味方。
(何の話?って思われている方は、1/17を読んでくださいね。)
誤解があるといけないので、
義父・義母とは、とても仲良しです。義妹とも!
当然ですが、あんなに格好良くありません。
ただいま、1巻と2巻が発売中のようです。面白い漫画でした!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝日旅行社主催の日本秘湯を守る会のスタンプを10個ためて、1泊招待していただきました。
1/20~1/22の2泊3日で、山形県白布温泉へ。雪の季節の温泉は初めて♪
白布温泉は、東北新幹線米沢駅から路線バスで50分の場所にあります。
白布温泉の東屋さんという旅館でお世話になりました。東屋さんは、今回で3回目の家族がお気に入りの温泉です。
さてさて。米沢駅へ着いたら、次のバス出発までの1時間半ほどで米沢牛のステーキを堪能しました。お行儀が悪いことを承知で、ロースのステーキと、フィレのステーキを注文して半分づつ頂きました。久しぶりのステーキは、実に実に美味しいかったです。
東屋さんの温泉については、後日、日本旅行のページでまた。
デジタルカメラを忘れて、粉雪の風景がない・・・・・のです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
はじめて自分のために編みました。
雪国へ行くための毛糸の帽子です。5作品目。
1作目:家族へ。2作目:義父へ。3,4作目:実父&甥っ子へ。実父は、初孫とお揃いで、ちょっと嬉しそうでした♪そして自分へ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
にんにく・赤みそ・麦みそ・日本酒でつくったにんにく味噌味の牡蠣・豚肉・白菜・長ねぎのお鍋♪ (1/14の夕飯と同じお鍋)
実妹が食べたいというので、またもこのお鍋が登場!
(1/14は、実妹は食べていませんが)
お鍋に、白菜・豚肉・にんにく味噌・白菜/長ねぎ・豚肉・にんにく味噌・・・と重ねていき、さいごにかきをおいて、蓋をするように白菜の葉の部分を重ねます。蓋をして20分~30分間加熱したあと、頂きます。お野菜の水分だけで頂く、無水鍋です。
食べてしまったあとは、残ったお野菜があれば細かく切って加え、ご飯と角切りにしたおもちをくわえておじやに。万能ねぎをのせてキメッ!
にんにく味噌で身体がポッカポッカに温まります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
そこそこ都会の実妹の家。
が、お野菜・お肉・その他の食品・雑貨・外食。これらななかなかお手頃価格。
ちょっと前のはっぱものお野菜高値のときも、それほど影響がなかったという。
ぼちぼち田舎の我家。
が、お野菜・お肉・その他の食品・雑貨・外食。これらがなかなか良い価格。
たとえば、同じお鍋を作るろうと思ったら、
そこそこ都会の実妹の家では、白菜(1/2)100円~130円。長ねぎ1束100円~150円。生食用かき1パック300円程度。豚ばらしゃぶしゃぶ用100グラム127円。(タイムサービス88円っていうのもありました!)
本日の価格。国産。
ぼちぼち田舎の我家では、白菜(1/4)98円~150円。長ねぎ1束300円程度。生食用かき1パック400円程度。豚ばらしゃぶしゃぶ用100グラム180円~300円程度。
豚肉に関しては、色々な種類があるので比較は難しいですね。ただ、100円をきったお肉なんてみたことありません。一番安くても、120円代だと思います。
ちょっと前まで、ニラが398円で売っていたんですから。
だから、実妹の家でお買い物をすると、思っているだいたい半額ですんでしまいます。
物価が高い田舎って、住んでいる価値があるんだろうかと思う今日この頃。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
和風ロールキャベツ・筑前煮(残り物)・いくらのおろ和え
あまりの忙しさに"残りもの"と"まとめて作って冷凍"で済ませてしまいました。
いつもよりも忙しい状況に、甥っ子のお世話が加わってしまって、参った・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前から、甥っ子の母(私の実妹)が聖千秋さんの漫画・正義の味方を読むと私を思い出すと言っていたのですが、読む機会がないまま今日に至っています。
今、目の前にその漫画が。
実妹が私を思い出す漫画の主人公かぁぁ。読まない方が私のためかもしれない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いくら丼・筑前煮・大根の浅漬け
お正月用に購入したいくらのお醤油漬2箱。冷凍保存しておいた1箱を頂きました。
いくら食べても良い状況のいくら。
それでも、やっぱり"ほどほど"が一番美味しいんですよね♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
島田荘司さんの本は、知っているかぎり読破しています。
好きな本がドラマや映画になるのって、自分の中だけにできたイメージがあるから複雑ですが、それでもやはり見ちゃうもの。
今回は、(2)なので配役はわかっているから、安心?して見られます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
風のすみか。吉祥寺のパン屋さん。
風のすみかから、パンが届きました。
素朴でやさしいパンです。
昼食に、野菜スープと一緒に頂きました。
今日入っている具は、
たまねぎ・にんにく・メークイン・ニンジン・さつまいも・ピーマン・マッシュルーム
ウィンナー・トマト缶。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
にんにく・赤みそ・麦みそ・日本酒でつくったにんにく味噌味の牡蠣・豚肉・白菜・長ねぎのお鍋♪
かなり前にNHKのお料理番組で紹介していたお鍋です。
さいごは、おじやでキメッ!
今年は、「このお鍋は何回目かしら??」と思うくらい何回も頂きました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ミネストローネというか、トマトスープ。お鍋にいっぱい!
昨晩中に作っておいて、正解♪
今回入っている具は、
たまねぎ・にんにく・ニンジン・メークイン・かぼちゃ・赤ピーマン・ズッキーニ・なす
ベーコン・トマト缶。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
里芋とひき肉の煮物・れんこんのキンピラ・ほうれん草の胡麻和え ・野菜の和風スープ
はふぅぅ。今から明日のミネストローネを作ります♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ひょんなことでお昼すぎから夕方までの4時間ほどの急なおでかけ。
日ごろ、お日様の時間しかおでかけしないので、この寒さは辛かったです。
夕飯の準備の前にまずは休憩。
最近とってもお気に入りの豆乳コーヒー♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カレーが連続するからといって、全く同じだとつまらないので、
次の日は、カレードリアが定番です。
耐熱皿にバターの塗り、ご飯(or バラーライス)を盛り、中央のくぼみを作ります。
卵黄(or 全卵)をくぼみに割り入れ、カレーをかけます。
ホワイトソースをかけ、とろけるチーズをかけて、パン粉を振ります。
230度のオーブンで、10分~12分焼いて出来上がり。
ホワイトソースを使わなくても美味しく出来ます♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ひやぁぁ!おでん最高!!でした。
牛スジ・お大根・たこ・卵・・・・・・&日本酒。これを書きながらでも「にまぁぁぁ。」と顔がほころんじゃいます。
大きなお鍋から卓上のお鍋にうつして頂くのですが、どうしてもとっても好みの具と普通の具がありまして、とっても好みの具が家族と一緒なもので、良い塩梅で卓上鍋にうつすのが、満足度を増す業のひとつ!
最後に牛スジがべろんって鍋底にあったよー!
なんて、家族に言ったりして楽しんでいます。
さてさて。タイトルの野菜たっぷりカレー。
カレーって、家族の人数が少ないと次の日も。
ってことにどうしてもなってしまいますよね。ならないかしら?
でも、続けて頂くと野菜不足が気になっていたんです。それで、色々なお野菜を小さめに切って(とっても大きいみじん切り)作ったカレーが、家族に大好評。
大好評!作る時間短縮(野菜が細かいから)!野菜不足解消!!
今日は、たまねぎ・にんじん・かぼちゃ・さつまいも・赤ピーマン・黄ピーマン・緑ピーマン・ズッキーニ・なす・しょうが・にんにくのカレーでした♪
(お肉は、ひき肉です。)
おでんで楽して、カレーで楽して。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2002年2月にホームシアター化してから244本目。
## 高価なセキュリティーシステムを導入したのならちゃんと使いましょう。
## というお話。かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日からの3連休を有意義に【楽して♪】過ごすために、おでんを仕込み中。
我家のおでん (誤記があってお恥ずかしい)の特色は、
なんといっても、大量生産。そして、牛スジ&大型大根。
そしてそして、丸1日は弱~い火加減でことことじっくりとおだしをしみこませること。
石川県のお酒・加賀鳶(にごり酒 生)も用意して。
美味しく出来上がりますように。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらではじめての皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。
今年も皆様にとって良い1年でありますように。
さてさて。今年のおせちはこんなかんじでした。
いつものおせちは、こちらで紹介しています。見ていただけたら嬉しい♪
中央のぶり。
昨年の暮れに丸ごろ1尾(80cmくらい)を頂き、お醤油とお酒に漬けておいたものです。
さばいたら、お刺身・塩焼きはその日のうちに。
お醤油・お味噌に漬けたら、1週間ほど保存可能。
3,4日漬けたぶりの切り身なら、冷凍で1ヶ月ほど保存可能。
なのだそうです。
個人的には、頭部で作ったぶり大根が一番美味しかったな~~♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント