桜満開【嵐渓荘】の晩御飯(一日目)
新潟の嵐渓荘さんという温泉宿で二泊、お世話になっておりました。嵐渓荘さんにお世話になるのは、三回目。
ただただ、ゆっくり♪ 桜が満開♪
【控えめコースの晩御飯】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新潟の嵐渓荘さんという温泉宿で二泊、お世話になっておりました。嵐渓荘さんにお世話になるのは、三回目。
ただただ、ゆっくり♪ 桜が満開♪
【控えめコースの晩御飯】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そろそろパンを焼くのをやめてもらいたそうな家族。
が、やっと家族も満足のパンが焼けました~~~
(メロンパンは美味しかったようですが、私自身が甘いパンはちょっと・・・) はて?なんでオレンジジュースがこんなに少ないの?
右のスープは、いただいたホテルの缶詰コーンスープに、かぼちゃとさつまいもと牛乳を加えています。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
キャベツのツナ・マヨ・カレー和え
キャベツ(数枚)・ツナ缶
調味料:マヨネーズ・黒胡椒・カレー粉
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
だいぶピンとしました♪
中は、干いちじくとクリームチーズ。昨日と同じ。
それでも、「美味しいよ~また焼いて!」なんて反響はないなぁぁ。
普通に美味しいですよ。普通に。
そういえば、ずっと前にこのパンを食べた父も、買った方が良いな。と一言。
思い出して落ち込んだりして・・・
\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ
まぁね。家庭で楽しむ程度には、美味なので、よし!としましょ!!よしっと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
会社をでたら、電話して!
とお願いしているのに、この頃忘れてしまうらしく、途中で
「今、○○駅」と連絡が。
凸(●―●メ) オラオラ~
この電話を受けてから、夕飯の準備とお弁当の下ごしらえをする私。
○○駅からだと、その時間が半分。早い時間の帰宅なら、帰宅した家族に待ってもらっても良いけれど、遅い時間だと、すぐに夕飯が食べられるようにしたい。片付けの時間もあるし。なのに~~!!
なので、今朝の朝食時に、テーブルの上のお弁当を見ながら、
「今度、電話を忘れたら、作ったお弁当を目の前で食べはじめちゃうからね!」
と、ちょっとイヂワルを。うふふふふ。
というわけで、またも慌しく夕飯準備。
【27日の夕飯】
かつをのたたき・白和え・ほうれん草の醤油ごま和え・ポテトサラダ・空豆の塩茹で・ねぎゴマスープ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
ほうれん草・ベーコンのチーズ焼き
ほうれん草・ベーコン・溶けるチーズ(適宜)・塩胡椒
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ぶよ~としちゃいました。
中に干いちじくとクリームチーズが入っています!
それだけで美味♪なので、失敗パンを助けてくれています♪♪
お教室のレシピを出してきて作っている今日この頃。
そうそう、お教室のとき、もうちょっと醗酵しても。って思ったのよね~♪
うきゃ~~~なんか甥っ子のお顔みたいになっちゃってる!(あ~随分と彼に会っていないわねぇぇ)
((゛≡ ̄~ ̄≡゛)) サァ~
慌ててオーブンの余熱を開始。こりゃ、再挑戦組ね~~
生地の半分は冷凍庫の中なので、もう一度挑戦♪
1万円生活のテレビ番組で、パン生地を冷凍していているのをみて、
「冷凍すれば良いのね!」と思ってから、パンを焼きたくなった私。
そして、手間隙かけてまで焼く意味があるのかしらん?と思うくらい普通のお味♪
普通に美味しい♪が、あくまで普通。
いいの!いいの!!楽しければいいの!!!
かな?
あり?クロワッサンの成形の仕方、間違ってる・・・
と、↑の醗酵中にレシピを読み返して気がつきました!
が、当分クロワッサンは、登場しないだろうな・・・しばらくバターと戦いたくない。
ゴールデンウィーク直前!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
家族がいない夕飯は、チーズたっぷり♪
ゆっくりと楽しみつもりだったのですが、お仕事がおわらず、
パパッパッパっと、ザザっと作ってしまい、なんとも雑な夕飯になってしまいました。
Ψ(・O・)Ψ お手上げ
【26日の夕飯】
モッツァレラ♪茄子とトマトのパスタ・ブロッコリーサラダ
チーズだけ購入して、あとはありあわせで♪
ベーコンを使うと美味なのでしょうが、今日はウィンナー入り。
パスタは、ペンネ。
モッツァレラ♪なす・トマトのパスタ♪
なす(2本)・ベーコンなど・モッツァレラチーズ・トマトソース
パスタ
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
甘塩鮭が安い時にグー♪
焼鮭フレーク
甘塩鮭・醤油・みりん
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一応、切り込みが2種類♪♪
焼きあがったメロンパンをみて、
「あれ?メロンパンってどんなものだったかしらん??・・???」
と思ってしまったわ~~
髪の毛を切って、とっても頭が軽くなりました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夕飯を食べて、21:00アップを目標にしているのだけれど、時間的に少々難しくなってきていて、後日にアップになってしまっている今日この頃。
軽い夕飯にしてから、お腹がすいて目が覚めちゃう♪ようになってきちゃいました。
朝からしっかり食べて♪お昼もしっかり食べて♪♪夜が軽め。
が定着してきています。
【25日の夕飯】
尾赤あじの一夜干し・なすのピリ辛・しいたけのチーズ焼き・もずく酢・ごまスープ
紹介するほどのレシピではないのですが、お気に入りの1品。
おつまみにもグー♪
↓↓↓↓↓
しいたけのチーズ焼き
しいたけ・溶けるチーズ・醤油
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<< 画像はなす2本分
なすのピリ辛
なす・赤唐辛子・ごま
調味料:出汁・醤油・みりん・酒
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
100円で購入したまぐろのカマを存分に楽しみました♪
家族の帰宅が遅く、なかなかその日のうちにアップできないでいます・・・
夕飯の時間が遅くなってきたので、軽い・かる~い・カル~イ・夕飯にしております。
【24日の夕飯】
マグロカマのオーブン焼き・水菜のサラダ・3種浅漬け 見た目が悪いですが、美味♪やっぱりビール♪
250度のオーブンで45分。
わらび餅♪
空いているスペースにいちごをのせる予定で忘れてしまった~
わらび餅
わらび粉(100グラム)・水(500cc)・砂糖(40グラム~50グラム)
鍋にわらび粉・水・砂糖を入れてよく混ぜる。
強火にかけ、かき混ぜながら練りあげていく。(透き通るまで)
バットやZiplocなどに流し入れて冷ます。
適当な大きさに切り、きな粉をまぶす。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
ズッキーニ・ベーコンのチーズ焼き
ズッキーニ(1/3本)・ベーコン(2枚)・溶けるチーズ(適宜)・塩胡椒
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
はけを見つけ出し、再挑戦♪
今回は、なかなか上出来♪♪
家庭で楽しむには、十分な焼き上がりでした!
我家にはホームベーカリーという便利なものはないので、パンを焼くときは、自分でバンバン!コネコネ!!(ホームベーカリーでクロワッサンが出来るかは不明)
ほとんどのお食事が「お米食」なので、それほど欲しいと思ったことはないのですが、便利そうなので、最近ちょっと興味がわいてきちゃいました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夕飯を食べて、21:00アップを目標にしているのだけれど、時間的に少々難しくなってきていて、後日にアップになってしまっている今日この頃。
【23日の夕飯】
ひらめ・アボカドの唐揚げ・もずく酢・春キャベツの千切り(新玉ねぎドレッシングで)
ごまスープ・なすとかぶの浅漬け・トマト
またもまたもアボカド登場♪
ちょっと固く青くさかったので、唐揚げに♪くさみがとれ、柔らかく美味に。
白身魚・アボカドの唐揚げ
白身魚(ひらめなど)・アボカド・塩・黒胡椒・片栗粉
わさび醤油
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どこまでもアボカド♪(白髪に良いときいてから、食べるようにしています)
ホットプレスサンドの具に、アボカド。チーズにあってグー♪
休日の朝食、マンネリ化しているなぁぁ。と思いながらも、ついつい簡単なので、こんなかんじになってしまって。 金曜日に焼いたクッキーのあまり生地で♪
本日は、先日の縮毛パーマの次の日なので、基本的に自宅で過ごす予定。
縮毛パーマのあとは、48時間、洗髪が出来ないので、あまり外出をしたくない。のと、雨にもあいたくない。のです。で、本日、天気予報に雨マーク♪
本当にくせっ毛って面倒!!!!!!!!!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
金曜の朝。
「金曜だから、クッキー買っておいて♪」
「了解!」我家のお気に入りは、近所の洋菓子屋さんで1枚40円のクッキー。
間食をひかえている我家。なので、こんな会話が成り立つのですが、すっかり忘れてしまいまして・・・気がつけば、夜の8時。
1週間のさいごにクッキーを忘れてしまうなんてね~。と思って、慌てて焼きました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝1番でエアロビ教室♪
おわって、美容院♪♪
2時半に予約していた美容院。終わったのが、8時45分。6時間以上・・・
31000円+消費税のお支払い。縮毛パーマがぁぁぁ
で、仕上がった髪型は、ごくごく・ごくごく・ごくごく普通のおかっぱみたいな髪型。
くせ毛でなければ、カットだけですむのに。くせっ毛ってなんて面倒なんでしょう。
でもね~待ち時間もながいのですよ。人気の方にお願いしているからなのですが、それでもちょっとね~~~
予約通りに行っても、まずカウンセリングに至るまで、15分待ち。
髪の毛を洗って、カットがはじまるまで、15分~20分待ち。
と、次のステップに進む度に何分も待っていて、これがなかったら4時間くらいでおわるのでは??仕方がないのかしらん。
それにしても、やっぱり疲れた~~~わ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いや~。帰宅が21時を過ぎてしまって、予定より品数少なく、慌しい「飲茶でかんぱ~い♪」になってしまいました~~。
(↑↑↑ 美容院で遅くなってしまいました!!)
ヽ('ー`)ノ オテアゲ!!
飲茶でかんぱ~い♪のために、KIRIN チルドビール を購入♪
左から、
一番搾り 無濾過<生>・ゴールデンホップ・豊潤・まろやか酵母
1枚目。台所でまずカチャ♪(照明が台所の方が良いので)
海老蒸し餃子。カチャする前に食べちゃったのね。家族。
デパートの地下街で購入したサラダ2種類。画像なし・・・
まず、ビール2本♪♪
ビールを呑んだ後、テーブルでカチャ♪カチャ♪
ちょっと酔っ払ってしまって、料理も雑で・・・でも美味♪♪でした♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数日前から体調が悪く、家族には「しっかり朝食」と「6品・7品のお弁当」と手抜きながらも「夕飯」をだしていたのですが、自分には「ちょっとつまむ」程度で済ませていて、お野菜が不足しているのではないかしらん?
台所で、何種類もの野菜を切り、炒め、煮ていたので、食べた気分になっているのでは???
ということで、デドックスープ♪ 失敗ながらも自家製パン
ヘ(・_・*ヘ) オハズカシイ・・
本日は、
にんにく・玉ねぎ・かぼちゃ・じゃがいも・にんじん・さつまいも・(赤)(黄)(オレンジ)パプリカ
ピーマン・ズッキーニ・なす・ベーコン・アボカド 入り♪
デドックスープ
玉ねぎ・にんにく・かぼちゃ・じゃがいも・にんじん・ピーマン・ズッキーニ・なす。
などなどを角切りにする。(ベーコンやウィンナーを入れてもグー)
これにトマト缶とチキンブイヨンの素とカレー粉で煮込む。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
連絡の行き違いで、入るはずの予定がどちらもなくなり、時間に余裕が出来て、久しぶりにパン生地コネコネ。
会社を辞めた5年前。辞める!と決めてすぐに申し込んだのが、「パン教室」。
平日にパンを焼いて生活♪な~んていう素敵な毎日をおくりたく、この機会にちゃんと習ってみるのも。と思って、自己流からの脱皮よ~ん!!と浮かれていたのは、ほんの数日。
気がつけば、退職した次の日からお仕事をすることになっていた私。
「パン教室」も平日の午前中から土曜の午前中に変更してもらい、平日にパンを焼いて・・・なんていう生活は、夢のまた夢。
そして、また~に焼くパンといえば、「ナン」「ベーグル」「干し果実のパン」の3種類のみ。
で、他に習ったパンたちは、記憶のかなたへ~~~。お教室へ通った時間がもったいなかったなぁぁぁ。
で、昨日の朝1番♪クロワッサンに挑戦し、見事に敗退。
(;_;) グスングスン はけがなくって、卵黄すら綺麗に塗れず・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
週末は、飲茶でかんぱ~い♪といきたいなぁぁなんて思っておりまする。 <-- ちょっと前に作ったときの画像。
海老蒸し餃子(10個)
海老(80グラム)・筍(少々)・蒸し餃子の皮(10枚)・しょうが
調味料A:塩・中国酒(日本酒でも可)・片栗粉
調味料B:塩:中国酒(日本酒でも可)・片栗粉
## 筍じゃなくってくわいの方が美味♪ですが、季節的に筍を使っています。
## 香菜が好きなら、具を包む前に皮に葉をのせて具を包むと綺麗♪
## ↑↑我家は、家族が嫌いなので使っていません。
皮は富強食品の澄麺皮を使用。袋に別な味付けの作り方が載っていまーす。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
サイコロサラダ
じゃがいも・にんじん・ピーマン
顆粒コンソメの素・マヨネーズ・胡椒
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
帰宅した家族に、
私:「明日は、お弁当はいらないのよね。」(寝坊ができる~~)
家族:「いらないのは、夕飯だよ。」
ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
お弁当のおかず、な~んにもないよぉ~~
ありあわせで作れるかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
激しく天気が変わる日は、いつも具合が悪くって、ほとんど何も出来ない状態。
で、何も出来ず、寝転んで唸っていたら一日が終わったかんじ。
このところ、夕飯がしょぼしょぼ・・・
お弁当の量が多いので、意図的に質素にしているのだけれど、そういう問題じゃないしょぼさね。質素としょぼは、違うものね。「反省」といきたいところだが、体調が悪いのだから仕方がない。
【本日の夕飯】
冷凍保存のカレー。<--野菜がたっぷり入っているので単品で。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
コーン・ししとう・ちくわの1品♪♪
ししとう(数本)・ちくわ(1本)・缶詰めのコーン(適宜)・酒(小匙2)・醤油
ししとうはへたを取る。ちくわは斜めに切る。
フライパンにサラダオイルを熱し、ししとうとちくわを炒める。
酒とコーンを加え、汁気がなくなるまで炒め、醤油でジュっと味をつける。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
クリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本日、打ち合わせ(終日)という一日。打ち合わせが終われば、いつもの仕事が待っているわけで・・・お助けマン登場!家族よ。連日の手抜きで2回目の「ごめんなさい。」(1回目は、↓のお弁当の記事。今日のお弁当のおかずが、前日の夕飯と同じで「ごめんなさい。」)
お助けマン!
それは、先週の木曜日に作りおきしておいた餃子ちゃん♪ <--リンクを貼りましたが、わざわざ見に行っていただくほどの内容ではありませ~ん♪レシピを掲載していますが、↓に同じものを載せちゃいます♪♪
【本日の夕飯】
餃子(作りおきの冷凍)・トマト・アボカド 餃子は写りが悪いのが、いつも残念。
餃子
キャベツ or 白菜(1個)・にら(1束)・豚ひき肉(500グラム)
にんにく・しょうが(お好みで)・ごま油(大匙1)・醤油(少々)・塩胡椒・味噌(お好みで)
餃子の皮(永楽製麺所のものがお気に入り)
キャベツとにらをみじん切りにする。
キャベツに塩をし揉む。(水が出る)
にんにくとしょうがをすりおろす。
しっかり水分をしぼったキャベツ(白菜)とニラに、よく練った豚ひき肉とにんにくしょうがを加える。 塩コショウ、ごま油、醤油(、味噌)を入れ、冷蔵庫で30以上寝かす。
餃子を包む。
フライパンを熱し餃子を並べる。熱湯を加え蓋をして蒸し焼きにする。
水分が無くなったら油をしき表面がきつね色になるまで焼く。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
定番だけどお気に入り♪ アップでカチャ!
スパゲッティ・ボンゴレ
にんにく( 2片) ・あさり(600グラム) ・たまねぎ (1/2個 )・唐辛子 (2本)
パセリ(適宜) ・オリーブオイル(大匙4~6) ・白ワイン(カップ3/4)
スパゲッティ (300グラム) ・塩胡椒(少々)
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
鶏の唐揚げ・南蛮漬け
鶏もも肉・塩胡椒・片栗粉・酒
南蛮酢:酢・醤油・砂糖(2:1:1の割合で)・赤唐辛子
鶏肉は酒に漬けておく。
鶏肉の汁気をふき、塩胡椒をして片栗粉をまぶす。
南蛮酢を容器にいれておく。(赤唐辛子は種をとって輪切りか半分に折る)
揚げ油で鶏肉を揚げて、南蛮酢に漬ける。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
健康管理。というか生活習慣について、ちょっと考えさせられることがあり、自分の生活を振り返ってみる今日この頃。
どんなに気をつけていても、病気になってしまうときはなってしまうのだけれど、気をつけていなくってかかってしまう病気には、やっぱり気をつけてかからないようにしたい。
あ~、最近、間食しちゃっているなぁ。
もともと甘いものが好きな方ではなく、甘いものでカロリーを摂取するくらいならアルコールで!というタイプ。
が、ここ数年、アルコールをほとんど呑まなくなり、それに伴い甘いものを口にする機会が増えてしまって・・・反省。ポテトチップ「堅」も反省。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
休日の昼食のような本日の夕飯。家族よ。ごめんさない。
そして、これから明日にむけてあと2回、「ごめんなさい。」することを知っている私。
【本日の夕飯】
ミニハンバーグ・つけあわせのお野菜・海老とアドカドと豆腐のサラダ(昼食の残り)
れんこんのきんぴら・たらこバターご飯・しじみスープ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は一日、PCと紙と何色ものペンを武器に戦っておりました~。戦うって誰と?ってかんじですが、なんか戦うという言葉が一番ぴったりなかんじ♪気がついたら、指がカラフルに♪♪
今週は、多忙。どこかのブログに、一日があと5時間長かったらなぁ。って書いてあって、うんうんって思いながら読んだのだけれど、5時間も長かったら・・・すんごく疲れてしまうような。
長くなった5時間分を、自分の時間として有効活用が出来るほど、私は優秀な人材ではないのよね・・・
→『成分解析 on Web』
で、ハンドルネームの成分分析を実行。あらっ♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
お弁当の主役になる茶色のおかず。
しいたけのツナペースト炒め♪♪
しいたけ(数枚)・ツナペースト(適宜)・醤油・(あればパセリ)
しいたけをお弁当の大きさにあわせて切る。
フライパンにサラダオイルを熱し、しいたけを炒め、ツナペーストを加え、醤油を少々加える。あればパセリを加える。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
クリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
醤油・胡椒風味の葱豚巻き
アスパラガス(数本)・しゃぶしゃぶ用豚ロース肉(4~6枚)・片栗粉
調味料:酒(大匙3~4)・醤油(大匙1/2~1)・粗びき黒胡椒(適宜)
豚肉を広げ、片面に胡椒をふる。
アスパラガスの下が固ければ切り落とし、軽く皮えお剥き、電子レンジでチン(下茹でもOK)。(柔らかいものであれば、下準備の必要はない。)
胡椒をふった面を内側になるように豚肉を巻き、片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダオイルを熱し、豚肉を焼き、表面がパリパリになるまで焼く。
酒と醤油を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
さいごに黒胡椒をふって出来上がり。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
メリハリをつけるために、お仕事をしているときは、家事もブログも張り切って!
お休みのときは、ぜーんぶお休みモードに切り替えてまーす♪
食事も金曜日に準備しちゃってますし、ね♪♪
さてさて、果敢に挑戦中!何に?それはエアロビ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アボカドが白髪に良いときいて、アボカドカレーに♪
とはいえ、前回に作ったときにアボカドを入れて美味♪だったので、最初から今回も入れる予定ではあったのですがね。
【本日の夕飯】
アボカドカレー・スティック野菜 おぉ待って!写真とるから!!
カレーの作り方を紹介するのも・・・と思いますので。
玉ねぎ・にんにく・しょうが・なす・ズッキーニ・ピーマン・パプリカ(赤)・パプリカ(黄)・かぼちゃ・さつまいも・にんじん・アボカド
が入っております。
カレールーは、お気に入りのコスモ直火焼カレールー辛口♪♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
作りおきをしていたツナペーストでホットプレスサンドの朝食。
義母からいただいた器たちでそろえてみました♪♪
右上にちょっとみえるのが、野菜スープ。
その隣が、いちごにレモンティー。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大好きなマカロニグラタン♪自分へのご褒美のつもりが・・・かえって大変な目に。
お仕事が一段落したので、夕飯の準備。
明日の楽チンのために、カレー♪
今日の夕飯にマカロニグラタン♪♪
と、わっさわっさと戦っておりましたら・・・電話が・・・仕事の電話が・・・・・・・
片方は、小麦粉を入れた状態で。
片方は、玉ねぎを炒めている状態で。ストップ!!仕事優先ですものね♪
あ~明日の楽チンなんて考えなければ良かったよぉぉ
今日は金曜日だし♪
アンチョビが残っているから、アンチョビのドレッシングを作って♪
と、計画していたのに~~~
カレーはストップ!ドレッシングはなし!で、
とりあえず、マカロニグラタンだけ作りましたよ~~~あぁぁぁあぁ。
【本日の夕飯】
マカロニグラタン だけよ!
焼き色、うす~。これで、いいや。そんな気分。
↓は前にも紹介しているレシピでーす。
家族が、マカロニグラタンをそれほど苦手ではないことがわかったので、再び登場♪
簡易版のマカロニグラタン
マカロニ(200グラム)・鶏もも肉(200グラム)・玉ねぎ(1/2個)・バター(60グラム~70グラム)・小麦粉(大匙3)・牛乳(カップ2)・生クリーム(カップ1/2~1)・とろけるチーズや粉チーズ・塩胡椒
玉ねぎ・鶏肉を2~3cm角に切り揃える。
鍋にバター(40グラム~50グラム)を熱し、たまねぎを炒める。透き通ったら、鶏肉を加えて更に炒める。
小麦粉を入れ、更に炒める。
牛乳を4~5回にわけて入れて、丁寧に混ぜ合わせる。弱火で混ぜながらとろみがでてくるまで混ぜ、さいごに生クリームを加える。(私は生クリームを入れた方が好きなのですが、入れない方が好きという人も。好みで。)
茹でたマカロニを加えて混ぜ、塩・胡椒で味を整える。塩はちょっと多めかな?と思うくらい入れても大丈夫。
耐熱容器(バターを塗った)に入れて、とろけるチーズや粉チーズをふり、200度のオーブンで15~20分♪
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この頃、白髪が増えてきたなぁぁぁ。分け目を考えちゃうような状況で・・・
白髪は「遺伝」と言われ、半ばあきらめていたのですが、アボカドが白髪によい!ときいて。早速、購入♪♪
白髪予防には、亜鉛とか銅とかのミネラルをとると良いらしいので、アボカドが白髪に良いのも、納得かな。ふむふむ。
アボカド ディップ
アボカド(2個)・にんにく(みじん切りで少々)・赤唐辛子(種をとって少々)・レモン汁(少々)・塩(少々)
にんにく・塩・赤唐辛子をすりつぶし、アボカドを加えて更に混ぜ、レモン汁と塩で味付けをする。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近お気に入りのかぶとクレソンのサラダ。
家族用には、和風 or ピエトロ(市販)のドレッシング。
自分用には、チーズドレッシング♪
私は乳製品が大好きなのですが、家族はまぁまぁ。なので、乳製品は自分だけで楽しみ。
チーズ・ドレッシング(ブルーチーズ)
ブルーチーズ・マヨネーズ・ワインビネガー・塩胡椒
ブルーチーズをマヨネーズとワインビネガーでのばし、塩胡椒で味を整える。
だけ。
チーズ・ドレッシング(パルメザンチーズ)
おろしたパルメザンチーズ・ワインビネガー・オリーブオイル・黒胡椒
パルメザンチーズにワインビネガーを加え、オリーブオイルをちょっとづつ加えて混ぜて黒胡椒で味付けする。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日(Upする日からみたら昨日ね。)、さいごの一仕事。
餃子作り・わらび餅作りに続いて、ツナペースト♪
ツナ好きな旦那さまをおもちの友人から教えていただいた便利アイテム。
有名料理研究家のレシピだそうですが、教えていただいた時点ですごくアバウトで、その上、口頭を記憶ときていて・・・まぁ美味しいのでよいかな・・・
とはいえ、オリジナルの正式レシピが知りたい今日この頃。
何回か作ってみて、ツナ缶とアンチョビとマヨネーズは、必須。
本日は、↑と
マスタード・塩胡椒・オリーブオイル・卵黄(卵白アレルギーなので)・ケイパー
で。
冷凍庫充実作戦♪のタイトル通り、冷凍可能。休日の朝食にホットプレスサンドの具として最初の出番がやってくる予定。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日(Upする日からみたら昨日ね。)は、時間に余裕が。
一日ってこんなに色々なことが出来るのね~とつくづく感じる一日♪
でもでも、のんびりするのは週末にとっておいて、次にゆっくり過ごすための準備をせっせとせっせとね。
で、家族も私も大好物な餃子♪冷凍しちゃうとどうしても味が悪くなってしまうけれど、あるととっても助かっちゃうので♪
餃子
キャベツ or 白菜(1個)・にら(1束)・豚ひき肉(500グラム)
にんにく・しょうが(お好みで)・ごま油(大匙1)・醤油(少々)・塩胡椒・味噌(お好みで)
餃子の皮(永楽製麺所のものがお気に入り)
キャベツとにらをみじん切りにする。
キャベツに塩をし揉む。(水が出る)
にんにくとしょうがをすりおろす。
しっかり水分をしぼったキャベツ(白菜)とニラに、よく練った豚ひき肉とにんにくしょうがを加える。 塩コショウ、ごま油、醤油(、味噌)を入れ、冷蔵庫で30以上寝かす。
餃子を包む。
フライパンを熱し餃子を並べる。熱湯を加え蓋をして蒸し焼きにする。
水分が無くなったら油をしき表面がきつね色になるまで焼く。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
この頃、夕飯の時間が遅い家族。
健康のため、朝食と昼食をしっかり♪ぐ~んと夕飯を少なめに♪♪
のお食事に変えつつあります。
【本日の夕飯】
かつおのたたき・小松菜と厚揚げの炒め煮・浅漬け
## 本日は、出来上がった「かつおのたたき」を購入しちゃいました (#^.^#) エヘッ
かつおのたたき
鰹 片身分(さくどり)
薬味:にんにくの(みじん切り or 薄切り)・しょうがの(すりおろし) あさつき(小口切り)
鰹のさくどりは、皮目を下に、厚みのある側を手前に置き、やや皮寄りに金串4~5本刺す。
強火にかざし皮目を焼く。お好みで両面を焼く。(両面を焼く場合、皮40秒 身20秒程度)
焼きあがったら、氷水につけ串を抜く。鰹の水気を拭き取る。
鰹を切る。
薬味を作る。にんにくはみじん切り。しょうがはおろす。あさつきは小口切りに。
器に盛り出来上がり!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
にんじんの色で「赤」に分類
ツナじゃが
ツナ缶(小1缶)・じゃがいも・にんじん・(あれば大根やかぶの茎)
出汁・みりん・醤油
じゃがいもとにんじんをお弁当に入りやすい大きさに切る。
鍋にじゃがいも・にんじん・ツナを入れ、かぶるくらいに出汁を入れ煮る。
野菜が柔らかくなったら、醤油・みりんで味付けをする。
(1cm幅に切り茹でた大根(かぶ)の茎を加える。)
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
クリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
今日はちょっと時間に余裕があり、しか~も自宅にいる♪
朝一番(お仕事をはじめるよりも早い時間)にお友達に会って、お茶を飲みながらおしゃべり♪♪至福の時間だわ~~
お互い、忙しくて全然会えずにいたので、ほんのちょっとの時間のおしゃべりでも嬉しくて嬉しくて~~
そして、自宅でのお仕事。昼食は、自分だけのためにクリームパスタを作りました!
アンチョビ・ブロッコリーのクリームパスタ(一人分)
ペンネ(60グラム~80グラム)・ブロッコリー(小房で4~6個)・アンチョビ(1~2切れ)
にんにく(つぶして1片)・生クリーム(50cc~80cc)・オリーブオイル
パルメザンチーズ(粉チーズ)
ペンネを茹でて、時間をみて同じ鍋でブロッコリーも茹でる。
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒め、アンチョビを加える。
ブロッコリー・生クリームを加え、ペンネを入れる。
パルメザンチーズの粉チーズを加え、オリーブオイルを少々加えて出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
しいたけとクレソンの炒めもの
しいたけ・クレソン・ベーコン
しいたけをお弁当に入りやすい大きさに切る。
ベーコンを1cm幅に切る。
フライパンでベーコンを炒め、余計な油を拭く。サラダオイルを加え、しいたけを炒める。
さいごにクレソンを加え、塩胡椒で味付けする。
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
クリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<< 時間がなくて、面取りしていません・・・
かぼちゃ・ベーコン煮
かぼちゃ(70グラム)
出汁・醤油・酒・みりん
かぼちゃをお弁当に入りやすい大きさに切り、面取りする。
ベーコンを切る。
鍋にかぼちゃをベーコンを入れ、ひたひたに出汁を加えて火にかける。
醤油・酒・みりんで味付けしてさっと煮る。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この頃、夕飯の時間が遅い家族。
健康のため、朝食と昼食をしっかり♪夕飯を少なめに♪♪
のお食事に変えつつあります。
【本日の夕飯】
海老入り焼売・小松菜と厚揚げの炒め煮・野菜スープ
海老入りシュウマイ
シュウマイの皮(20枚)
豚ひき肉(200グラム)・えび(150グラム)・干ししいたけ(もどして1枚)・玉ねぎ(1/4個)
調味料:塩(小匙2)・酒(小匙1)・醤油(少々)・胡椒(少々)・片栗粉(小匙1)・ごま油(小匙1)
玉ねぎと干ししいたけをみじん切りにする。玉ねぎは炒めて冷ましておく。
えびの背わたを取り除き、酒・塩・片栗粉でもみ洗いをする。水気を拭き、粗くみじん切りにする。
ボウルにひき肉を入れ、粘りがでるまで混ぜ、えびを加える。
調味料とたまねぎ・しいたけを加え混ぜ合わせる。
皮に具を塗りつけるようにし、シュウマイの形に成形する。
蒸し器にキャベツ(レタスでも可)を敷き、シュウマイを蒸す。
芥子醤油でどうぞ!!
青菜と厚揚げの炒め煮
小松菜(一人2株)・厚揚げ(一人1/4枚)・生しいたけ(一人1枚)・赤唐辛子(1本)
にんにく(みじん切りで少々)
調味料:酒(大匙1)・塩(少々)・醤油(小匙1~2)・胡椒(少々)・鶏がらスープの素(少々)
調味料の材料をあわせておく。
小松菜を5cm幅に切り、茎と葉を分けておく。
しいたけの石づきを取り除き、半分に切る。
赤唐辛子の種を取り除く。
厚揚げを1cm幅に切る。
中華鍋にサラダオイルを熱し、厚揚げをじっくり炒め、取り出しておく。
その中華鍋(サラダオイルが足らないようなら加え)に、唐辛子とにんにくを入れ、香りがでたら小松菜の茎・葉の順で入れ炒める。
水(カップ1/2)と調味料を加え、厚揚げを戻し味をなじませる。
ごま油を仕上げに入れて出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のお弁当は、おかずが多すぎ。
安売りしていた甘塩鮭を購入したら、1切れが小さくてお弁当箱が埋まらなくて~~
【お弁当】
玉子焼き・カルビ肉と野菜炒め・にんじんとツナのサラダ
ほうれん草のごま和え・もやしのナムル・焼き鮭・れんこんのきんぴら
(ウィンナーをサービス♪)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
お弁当の主役になる茶色のおかず。
野菜(+しそ)入りつくね
鶏ひき肉(150グラム)・長ねぐ(10cm)・野菜(れんこん/しいたけなどを適宜)・青じそ(5枚)
調味料:醤油(少々)・酒(少々)・しょうが汁(少々)・片栗粉(少々:入れなくてもOK)・塩胡椒・醤油
たれ:醤油:みりん:酒を1:1:1で調整。
野菜を粗くみじん切りにする。
鶏ひき肉をボウルに入れて、粘りがでるまで混ぜあわせ、調味料と野菜を加えて更に混ぜる。
お弁当箱に入りやすい大きさに成型する。
フライパンにサラダオイルを熱し焼き、両面を焼いて取り出す。
たれをフライパンに入れて煮詰め、取り出したつくねを入れて絡める。
-->時間がないときは、つくねを取り出さないで絡めてもOK
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
クリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
もやしの根取りって、なんでこんなに面倒なの・・・
これがいやだから、もやしを使うのがいやなのですよね~~~
ふぅぅぅぅ。
【本日の夕飯】
焼肉丼(中華風野菜添え)・とろ~ん千切り野菜のスープ・かぶの浅漬け
彩りが綺麗な焼肉丼です♪
焼肉丼(中華風野菜添え)
調味料の分量は4人分。
牛カルビ肉(一人グラムくらい)
調味料A:酒(大匙1)・醤油(大匙3)・砂糖(大匙2)・ごま油(小匙1)
大豆もやし(一人50グラム)
調味料B:醤油(大匙2)・ごま油(大匙1)・にんにく(微塵切りで少々)・ねぎ(微塵切りて適宜)
ほうれん草(一人2株)
調味料C:塩・にんにく(微塵切りで少々)・ごま油(適宜)
卵(4人分で1個くらい)・かいわれ菜(適宜)・煎りごま
--
大豆もやしを半分に切り茹でる。熱いうちに調味料Bで和える。
ほうれん草を塩茹でし、水をしぼって調味料Cで和える。
--
牛カルビ肉は、1cm幅に切り調味料Aで下味をつけて、フライパンで焼く。
--
卵を薄焼きにし、細切りにする。
ご飯に具をのせて出来上がり
▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
義母からの贈り物。2枚目の器(器を3種類いただきました♪)には、かぶのサラダを盛りました。ツナ好きな家族は、「これ、美味しいね。」と言いながら食べておりました♪
でも、はじめて出すわけじゃないのですがね~。
かぶのサラダ(二人分)
かぶ(3株)・かぶの茎(3株分)・ツナ缶(小1缶)
マヨネーズ(大匙1)・塩胡椒
かぶは、縦に半分に切り、半月切り。
かぶの茎は、5mm幅に刻む。
フライパンを熱し、油をきったツナと茎を炒める。火が通ったら、マヨネーズ(量は好みで調節してね)を加え、塩胡椒で味を整える。黒胡椒をきかせると美味。
炒めたツナと茎をかぶに和える。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お誕生日の当日に、宅急便が2件。義母と友人からのプレゼント♪
うわぁぁぁ!嬉しい~~~
どうもありがとうございます。
当日にプレゼントが届くなんて思ってもいなかったので、感激♪
(実妹から届かないのはなぜでしょう??おーぃ!!)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
エアロビとヨガのお教室。と家探し。でもうくたくた~~。
帰宅してふらふらになりながら夕飯を作りました。
【本日の夕飯】
鮭の混ぜ寿司・かぶのかぶ茎&ツナ和え・かぼちゃ煮
鮭の混ぜ寿司
酢飯(2合)
甘塩鮭(2切れ)・大葉(5枚)・煎り卵(1個分)・煎りごま・焼きのり
甘塩鮭を焼く。大葉を刻む。
酢飯に鮭と大葉とごまを混ぜ、卵とのりを飾る。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
義母から3種類の器を頂きました♪
(プレゼントについて、昨晩の日記にかいたつもりが、アップせずに削除しちゃったようで)
最初に何を作ろうか、ワクワク♪
まずは、家族の提案で「かぼちゃプリン」を作りました~。
とはいえ、「パンとお菓子は買った方がよい」という考えの家族。
なので、あまりお菓子を作ることがない私。そしてとっても大雑把な私。
かぼちゃプリン
かぼちゃ(200グラム~250グラム)を皮を剥いて蒸し、牛乳(180cc)と生クローム(200cc)と砂糖(お好みで大匙2~4)をあわせてバーミックスでガー。
ほぐした卵(2個)を加えて、バニラエッセンスを少々。
蒸し器で20分~25分蒸して、冷蔵庫で冷やす。
すっごく美味しかったのです♪♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
かぶの葉(茎)とじゃこい入り♪煎りたまご
卵(2個)・かぶの葉(茎)とじゃこのふりかけ
ほぐした卵にふりかけを加えて混ぜる。
フライパンにサラダオイルを熱し、卵液を入れてかき混ぜながら火を通す。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
某百貨店にはいっている天婦羅屋さんの天一で夕飯♪
銀座天一で!といきたいところなのですが、近場で。。。
カウンターで揚げたてを頂く天婦羅は、美味しい~~~~~
(写真を撮るような雰囲気ではないので、写真はなし。)
えびからはじまり、アナゴで〆。
なかでも今一番のお気に入りが、「うにの天婦羅」。
うには生が一番でしょ!と食べる前は思っていたのですが、これがこれが美味♪
美味しかったです♪♪
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
かぶ(大根)の葉とじゃこのふりかけ
かぶ(大根)の茎・葉・ちりめんじゃこ・煎りごま
(大葉をいれてもグー)
かぶ(大根)の茎・葉を刻む。
フライパンにごま油を熱し、葉を炒め、ちりめんじゃこを加え炒め、煎りごまを混ぜる。
## 卵に入れて煎り卵にしてもグー ##
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は特別な日なので、かんぱ~い♪
【本日の夕飯】
娼婦風ペンネ・かぶとクレソンのサラダ・チーズの盛り合わせ・パン
娼婦風ペンネ
ペンネ(300グラムくらい)
ブラックオリーブ(好みで数粒)・アンチョビ(2~4枚)・ケイパー(大匙1)・にんにく(1片)
赤とうがらし(粗みじん切りで2本)・パセリ(みじん切りで適宜)・オリーブオイル
塩胡椒・トマトソース(カップ1と1/2)
オリーブ・ケイパーを粗くみじん切りにする。アンチョビとにんにくはみじん切り。
ペンネを茹でる。
オリーブオイルでにんにくを炒め、アンチョビを加えて炒めて赤とうがらしを加える。
オリーブ、ケイパーを入れて炒め、トマトソース、パセリを加え煮る(数分)。
茹でたペンネを加えて和えて、塩胡椒で味を整える。
好みでオリーブオイルをふる。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
葱の甘さとピリっと黒胡椒が美味♪
醤油・胡椒風味の葱豚巻き
長ねぎ(白い部分1本)・しゃぶしゃぶ用豚ロース肉(4~6枚)・片栗粉
調味料:酒(大匙3~4)・醤油(大匙1/2~1)・粗びき黒胡椒(適宜)
豚肉を広げ、片面に胡椒をふる。
長ねぎを半分に切り(フライパンの大きさにあわせて切る)、胡椒をふった面を内側になるように豚肉を巻き、片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダオイルを熱し、豚肉を焼き、表面がパリパリになるまで焼く。
酒と醤油を入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
さいごに黒胡椒をふって出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作りが再開♪
4月から生活のリズムがかわって、まだ慣れないせいでもあるのでしょうが、ちょっと辛い今週。
朝は早起き(先月までより)して、朝食とお弁当作り。そして仕事。
・・・
洗濯をしながら夕飯の準備。片付けをして全部おわるのが、23時。
ぬぁんと、稼働時間17時間!(普通でしょうか?)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
家族が急な仕事で何時に帰宅できるかわからないと連絡あり。
で、ひとりの夕飯。なのでなので、途中まで作りかけたおかずのみにしちゃいました。
家族の分は、食べるかどうかもわからないのですが、お弁当にしてみました♪
【家族のお弁当】ありあわせ。
鰆のソース炒め・キャベツとレタス・ブロッコリーのごま和え・千切りねぎ
かぶの葉とじゃこふりかけご飯・れんこんのきんぴら
鰆のこっくり炒め
鰆(1人1切れ~2切れ)・片栗粉
調味料:しょうが(みじん切りで小匙1)・にんにく(みじん切りで小匙1)
ウスターソース(大匙3~4)・ケチャップ(ウスターソースの半量)
酒(大匙1)・みりん(少々)・ごま油・(醤油)
鰆を一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンで焼き、取り出しておく。
フライパンを綺麗にし、調味料の材料をあわせて入れ煮、鰆を入れる。
(好みで醤油を。)
器にもって出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
早起き成功で、お弁当作り♪
【お弁当】
玉子焼き・がんも煮・赤ピーマンと竹輪の炒め物
いんげんのごま和え・焼き鮭・れんこんのきんぴら
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は水曜日。
いつもならスポーツクラブの日で、夕飯はお弁当なのだけれど、今月からはどうなるか不明。ということで、普通の献立に。
お昼のお弁当が「おかず6品」でちょっと豪華?なので、夕飯は質素に。
【本日の夕飯】
手作りかんもどき・千切り温サラダ・れんこんのきんぴら・かぶの浅漬け
簡単♪がんもどき
豆腐(1丁)
鶏ひき肉(250グラム)・ひじき煮(適宜)・かたくり粉・(塩)
## 豆腐は、絹でも木綿でもOK。かたくり粉の量を調節してまとめる。##
## 具もなんでもOK ##
豆腐におもしをし、水気をきる。
ボウルの豆腐、具を入れ混ぜ、かたくり粉を入れて混ぜ合わせる。
(味がるいていない具を入れる場合、塩で味付けをする。)
170度に熱した油で揚げて出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
野菜千切り炒め(3種炒め)
じゃがいも(1個)・にんじん(4cm)・ピーマン(1個)
塩(小匙1/4)・胡椒(少々)
野菜を千切りにする。
フライパンにサラダオイルを熱し、じゃがいも・にんじんの順で炒め、塩胡椒で味をつける。ピーマンを加えて更に炒める。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4月から早起き。もう挫けそう。まだ2日目じゃないか!ってつっこまないで。
しかも、明日 or あさってからお弁当作りが開始。無理かも・・・
血圧がちょっと低め。とはいえ、ずっと低めなので朝が苦手というわけではないが、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
海老バーグっ変ですので、普通に「海老団子」。<---ホームページでは「海老バーグ」で紹介します・・・
・・・・・・?なんか食感が悪く、あれ?というお味に出来上がってしまった。
前に作ったときは、こんなんじゃなかったんですが、なぜでしょう?レシピに見直しが必要かしらん。久しぶりの不満足な夕飯。忙しいなか、必死に作って、結果がこれでは、悲しすぎる。あ~悲しい。
【本日の夕飯】
海老団子・ひじきカラフル煮・ほうれん草のごま和え・かぶの浅漬け
海老団子(8個) 食感が悪く、味も?見直しが必要かも。
はんぺん(2枚)・むきえび(200グラム)
長ねぎのみじん切り(6cm分)・しょうがのみじん切り(1かけ分)・片栗粉・酒・大葉(8枚)
調味料:醤油(小匙2)・塩(少々)
たれ:出汁(カップ1/2)・醤油(大匙1)・みりん(大匙1/2)・酒(大匙1/2)
むきえびを酒に漬けておき、その後粗くみじん切りにする。
はんぺんをフードプロセッサーでペースト状にする。
ボウルにはんぺんとえびを入れ、長ねぎ・しょうがを加える。
醤油と塩を加え混ぜ、8等分に形成し、片栗粉をまぶす。
水溶き片栗粉を用意し、大葉の裏に塗り具を包む。
たれの材料を鍋に入れて一煮させる。
フライパンにサラダオイルを熱し、海老バーグを焼く。
海老バーグとたれを器に盛り、出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4月からのお弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
卵以外の黄色のおかずは、重宝。
じゃがいもカレー炒め
じゃがいも(1~2個)・(ベーコン(1枚))
カレー粉(小匙1弱)・塩胡椒
じゃがいもの皮を剥いて半月切りし、チンするか、軽く茹でる。
(ベーコンを入れる場合、ベーコンを小さく切る。)
(ベーコンを入れる場合、じゃがいもを入れる前にベーコンを炒めておき、じゃがいもを加える。)
フライパンにサラダオイルを熱しじゃがいもを炒めて、カレー粉と塩胡椒で味をつける。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【本日の夕飯】
ひつまぶしもどき・春の炊き合わせ・もずく酢・浅漬け(かぶとなす)
このところ体調が良くなく、頭痛で寝込んでいたり、蕁麻疹で苦しんでいたり・・・
なので、「出来あがったおかず」に手を加える夕飯で、家族には我慢してもらっています。すまぬ。家族!
## 慌てていて今日の写真を撮るのを忘れてしまった。 ##
ひつまぶしもどき
鰻の長焼き・日本酒(少々)
薬味:大葉・ねぎ・ごま・焼きのり・わさび など。
うなぎを縦に4本に切り、5mm幅に切る。
ホイルを広げて鰻を並べる。
フライパンに日本酒と水を熱し、揚げ底になるものをおいて鰻蒸す。
ご飯をよそった器に鰻ものせて出来上がり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
簡単で美味しい♪ウィンナーねぎパイを作りました~
ウィンナー好きな我家には、人気の1品。具を色々とかえて楽しめます♪
くるり♪くるり♪ ウィンナーねぎパイ
小麦粉(カップ2)・塩(小匙1/2)・水(カップ1/2~2/3)・ごま油(大匙2)
長ねぎのみじん切り(20cm)・ウィンナー(適宜)
ウィンナーを5mm角に刻み、焼いておく。
小麦粉と塩をボウル入れて混ぜ、水とごま油をボウルに加える。
なめらかになるまでこね、冷蔵庫で30分以上寝かす。
生地を6等分にしてのばし、ねぎとウィンナーをのせて巻く。(ロールケーキ状)
巻いたものを伸ばし(ロールケーキ状の長さを伸ばす)、渦巻状に巻いていく。
巻き上がったものを手で押さえ、平らにする。
フライパンにサラダオイルを熱し、焼いて出来上がり。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<<
にんじんと竹輪の炒め物
にんじん(2cm)・竹輪(1本)
調味料:酒(大匙1)・醤油(小匙1)・みりん(小匙1)
煎りごま
にんじん・竹輪を棒状に切る。
フライパンにサラダオイルを熱し、竹輪とピーマンを炒め、調味料で味をつけて煎りごまをふる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ねぎと肉味噌を使って、「おやき」に似た巻き巻きおやき♪
もう少し細かく巻いた方がグーね♪
ねぎ肉味噌おやき♪
小麦粉(カップ2)・塩(小匙1/2)・水(カップ1/2~2/3)・ごま油(大匙2)
長ねぎのみじん切り(20cm)・肉味噌(適宜)
小麦粉と塩をボウル入れて混ぜ、水とごま油をボウルに加える。
なめらかになるまでこね、冷蔵庫で30分以上寝かす。
生地をのばし、肉味噌・ねぎを敷き、くるくる巻く。
巻き上がったら、3cm幅に切り、小麦粉をまぶして厚さ1cm程度までのばす。
フライパンにサラダオイルを熱して、パリっと焼く。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お弁当作り再開にむけて、お弁当のおかずを色別にまとめ中。
>>過去のお弁当<< 画像はウィンナー入♪
焼きかぼちゃ
かぼちゃ(70グラム)・塩胡椒
(ウィンナー)
かぼちゃを1cm幅でお弁当箱に入りやすい大きさに切る。
(ウィンナーを輪切りにし、一緒に炒める。)
フライパンにサラダオイル(ちょっと多め)を熱し、両面を焼いて塩胡椒をする。
--
かぼちゃを塩胡椒で焼くだけなのに、とっても好評なおかず♪ウィンナーが入ると、もっと好評♪♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
休日の朝食は、「楽」が一番♪
なんだか、「楽」「楽」「楽」って言っていて、怠け者みたい。
今朝は、家族からのリクエストで、「チーズ&ツナのホットプレスサンド」。
昨日、コンビーフポテトを食べて、ツナ版を食べたくなった模様。スープ(沢山作ったデドックスープ♪)も残っているし、リクエストにこたえることにしました♪
これから、肉味噌パイを作ろうか、止めようか考え中。昼食用に作ろうかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
休日に焼きたい干し果実のスティックパン♪
ひととき夢中になって焼いていたのだけれど、このところは休日は何もせずのゆったりと過ごすほうを優先していて、ご無沙汰。
朝から焼いてみちゃいました♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気になるとすぐにホームドクターへゴー!
健康診断は、大枚をはたいて総合病院で。(いやいや・・・高いですよね)
それ以外は、ホームドクターで。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント