2006年5月29日 (月)

【いちごバナナヨーグルト♪】おすすめ朝食なんですって♪

20060529_1

こちら、家族がお気に入りのジュース。
いちごとばななとヨーグルトをバーミックスでガーとした1品。いちごの季節がおわりそうなので、貴重ないっぱい。来年、またね♪
とある健康番組で、元気もりもりおすすめドリンクに紹介されていました!それよりずっと前から飲んでいたので、嬉しくなってしまい、ちょくちょく(毎週末)作っています。

いちご(大6個)・バナナ(1本)・ヨーグルト
これをあわせてZiploc(大四角)でバーミックスがまわせるくらいの配分は、美味。

さて。バーミックス。
このジュース。ポタージュスープ。いりごま。おせち作り。ドレッシング。
以外に未だに使いこなせずのまま。
こんなものなのかしらん。

Line_26

▽ 応援クリックをおねがいします! ▽
 
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
 ○ 話題が豊富・楽しいブログがいっぱいの
       にほんブログ村 料理ブログへ
 ←こちらにも参加しました♪
 ○ 美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの(All AboutおすすめサイトW受賞)
      Ba_gr_2

Line_26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月17日 (月)

今が一番美味♪オニオンドレッシング♪

基本のオニオンドレッシング♪新玉ねぎの時期に美味しいドレッシング♪

Line_6
オニオンドレッシング
Line_6
たまねぎ(すりおろして50グラム)・れもん汁(大匙1)・酢(大匙2)・塩・粗挽き黒胡椒・サラダオイル(カップ3/4)

ボウルにサラダオイル以外の材料を入れる。
サラダオイルを少量づつ流し入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。

## 玉ねぎが辛いときは、砂糖を入れて。
Line_6

▽ レシピブログサイトに登録しました ▽
  
毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
   美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの

                  Ba_blue_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月14日 (金)

アドカド食べて白髪がなくなる? 【アドカド・ディップ】

この頃、白髪が増えてきたなぁぁぁ。分け目を考えちゃうような状況で・・・

白髪は「遺伝」と言われ、半ばあきらめていたのですが、アボカドが白髪によい!ときいて。早速、購入♪♪
白髪予防には、亜鉛とかとかのミネラルをとると良いらしいので、アボカドが白髪に良いのも、納得かな。ふむふむ。

20060414_2
Line_124
アボカド ディップ
Line_125
アボカド(2個)・にんにく(みじん切りで少々)・赤唐辛子(種をとって少々)・レモン汁(少々)・塩(少々)

にんにく・塩・赤唐辛子をすりつぶし、アボカドを加えて更に混ぜ、レモン汁と塩で味付けをする。
Line_123

▽ レシピブログサイトに登録中 ▽ 
  毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
  美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの

          Ba_bro

| | コメント (2) | トラックバック (0)

わたし用♪ 2種類のチーズ・ドレッシング♪♪ 

最近お気に入りのかぶとクレソンのサラダ。
家族用には、和風 or ピエトロ(市販)のドレッシング。
自分用には、チーズドレッシング♪
私は乳製品が大好きなのですが、家族はまぁまぁ。なので、乳製品は自分だけで楽しみ。

20060407_5_2 

Line_114 
チーズ・ドレッシング(ブルーチーズ)
Line_115

ブルーチーズ・マヨネーズ・ワインビネガー・塩胡椒

ブルーチーズをマヨネーズとワインビネガーでのばし、塩胡椒で味を整える。
だけ。
Line_101
チーズ・ドレッシング(パルメザンチーズ)
Line_122
おろしたパルメザンチーズ・ワインビネガー・オリーブオイル・黒胡椒

パルメザンチーズにワインビネガーを加え、オリーブオイルをちょっとづつ加えて混ぜて黒胡椒で味付けする。
Line_123

▽ レシピブログサイトに登録中 ▽ 
  毎日、クリックしていただけると嬉しいです。
美味しそう・素敵なレシピがいっぱいの

          Ba_bro

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

冷凍庫充実作戦♪ ツナペースト♪

今日(Upする日からみたら昨日ね。)、さいごの一仕事。
餃子作り・わらび餅作りに続いて、ツナペースト♪
ツナ好きな旦那さまをおもちの友人から教えていただいた便利アイテム。
有名料理研究家のレシピだそうですが、教えていただいた時点ですごくアバウトで、その上、口頭を記憶ときていて・・・まぁ美味しいのでよいかな・・・
とはいえ、オリジナルの正式レシピが知りたい今日この頃。

20060413_4

何回か作ってみて、ツナ缶とアンチョビとマヨネーズは、必須。
本日は、↑と
マスタード・塩胡椒・オリーブオイル・卵黄(卵白アレルギーなので)・ケイパー
で。
冷凍庫充実作戦♪のタイトル通り、冷凍可能。休日の朝食にホットプレスサンドの具として最初の出番がやってくる予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)